宝石データベース五十音– category –
宝石を五十音順に一覧で紹介しています。各宝石について結晶系やモース硬度、色、特徴などを分かりやすく解説しています。
-
ペリドットの石言葉や値段、お手入れ方法を徹底解説!
ペリドットは、美しい緑色の宝石であり、オリーブ緑色や黄緑色を呈することが一般的です。 また、8月の誕生石にもなっていますね。 ペリドットの基礎データ 和名橄欖石(かんらんせき)屈折率1.64~1.88モース硬度6.5~7結晶系直方晶系比重3.27~4.32産出... -
シトリンの石言葉は?和名や選ぶポイントを徹底解説!
シトリンの石言葉 光と明るさ シトリンは、明るく輝かしい色合いを持つことから、光と明るさを象徴するとされています。心を明るくし、希望や喜びをもたらす助けとされています。 活力とエネルギー シトリンは、活力とエネルギーを活性化すると言われてい... -
マラカイトの石言葉は?原石についても徹底解説!
マラカイトは、美しい緑色の鉱石であり、装飾品として使用される宝石の一つです。 以下に、マラカイトについての詳細情報をご説明します。 マラカイトの基礎データ 和名孔雀石(くじゃくせき)元素記号Cu2CO3(OH)2屈折率1.65~1.90モース硬度3.5~4.5結晶... -
タンザナイトの意味や効果、石言葉を徹底解説してみました!
タンザナイトは、希少で美しい宝石の一つです。以下に、タンザナイトについての詳細情報をご説明します。 タンザナイトの起源と鉱物学的特徴 タンザナイトは、1980年代にタンザニアで発見された宝石です。鉱物学的には、ゾイサイト(zoisite)の一種であり... -
5月の誕生石「エメラルド」の宝石言葉や意味
吸い込まれるようなエメラルドグリーン、あのエジプトの女王クレオパトラからも愛されたというエメラルドは、現在も人々を魅了し続けています。 和名翠玉(すいぎょく)、緑玉(りょくぎょく)元素記号Be3Al2Si6O18屈折率1.575-1.581モース硬度7.5-8結晶系... -
7月の誕生石「ルビー」意味や効果
この情熱的な炎のような赤い石は、古くから人々に愛されていて、四大宝石の一つに数えられています。 和名紅玉元素記号Al2O3(酸化アルミニウム)屈折率1.762-1.770モース硬度9結晶系六方昌系/三方昌系靭性8比重3.97-4.05産出国ミャンマー、タイ、スリラ... -
サファイアの色って?石言葉や値段などを解説
サファイアというと、深みのあるブルーを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか? 実はサファイアにはブルー以外にも数多くのカラーがあります。 和名青玉(せいぎょく)、蒼玉元素記号Al2O3屈折率1.762-1.77モース硬度9靭性8結晶系六方晶系、三方晶系... -
ダイヤモンドの4Cについて詳しく。カラットごとの大きさも。
和名金剛石元素記号C(炭素)1カラットの重さ0.2g屈折率n2.417分散度0.044モース硬度10靭性7.5比重3.50-3.53誕生石4月宝石言葉純潔・清浄無垢・純愛・永遠の絆・不変産出国ロシア、ボツワナ、コンゴ、カナダ、オーストラリア、南アフリカ他結晶系等軸晶系 ...
12