この情熱的な炎のような赤い石は、古くから人々に愛されていて、四大宝石の一つに数えられています。
和名 | 紅玉 |
元素記号 | Al2O3(酸化アルミニウム) |
屈折率 | 1.762-1.770 |
モース硬度 | 9 |
結晶系 | 六方昌系/三方昌系 |
靭性 | 8 |
比重 | 3.97-4.05 |
産出国 | ミャンマー、タイ、スリランカ、ベトナム、マダガスカル、タンザニア |
誕生石 | 7月 |
宝石言葉 | 情熱、勇気、仁愛、威厳 |
ルビーの意味・効果は?

ルビーは古くから重要視され、様々な文化で特別な意味を持つ宝石です。以下に、一般的に言われるルビーの意味と効果をいくつか挙げてみます。
パワーストーンとしてのルビーの効果は、以下です。
情熱と愛の象徴
ルビーはその鮮やかな赤色から、情熱や愛の象徴とされています。恋愛やロマンスの石として知られ、愛の深化や愛の運命をサポートすると信じられています。
パワーとエネルギーの源
ルビーはエネルギッシュで力強い石とされ、自信や意欲を高めると考えられています。積極的なエネルギーをもたらし、困難に立ち向かう勇気を養うとされます。
成功と繁栄の象徴
ルビーは幸運と成功をもたらす石とされています。商売繁盛や成功へのサポート、豊かさの引き寄せに役立つと信じられています。
愛情と信頼の絆
ルビーは友情や家族の絆、信頼関係を強化するとされています。人々を結びつけ、調和をもたらす力を持つと言われます。
エネルギーバランスの調整
ルビーは身体のエネルギーバランスを整える効果があるとされ、生命力を活性化させると信じられています。
ルビーの色は?
ルビーの色は赤色です。ルビーはコランダム鉱物の一種であり、鮮やかな赤色を持つことが特徴的です。赤色は「ルビーレッド」とも呼ばれ、他の赤い宝石とは異なる独自の魅力を持っています。
ルビーは赤色が鮮やかで、透明度が高いものが高く評価されます。この美しい赤色は、クロムの存在によって引き起こされるものであり、希少なルビーにはより鮮やかで深い赤色が見られることがあります。
ルビーは宝石の中でも特に人気があり、王室の宝飾品や高級ジュエリーに頻繁に使用されます。また、誕生石としても知られており、7月の誕生石とされています。
ルビーの特徴

ルビー 赤い理由
ルビーは「コランダム」というは、もともと無色透明です。
そのコランダムの生成過程のうちで、わずか1%程度のクロムという金属が混ざることで、あのルビーの赤色になっています。
クロムの量が少ないとピンクサファイアと呼ばれ、逆にクロムの量が多すぎるとエメリーと呼ばれる灰色の鉱石になり、宝石としての価値はなくなります。
通常はコランダムにクロムが混ざることはないうえ、クロムの量によってもルビーになるかピンクサファイア、はたまたエメリーになってしまうのか。
ルビーと呼ばれる石が、どれだけ稀少な存在であるかお分かり頂けるでしょう。
ルビーとサファイアは同じ鉱石
ルビーもサファイアも「コランダム」という同じ宝石です。
そのコランダムの中でも、濃いレッドのものだけが「ルビー」と呼ばれています。
上にも書きましたが、コランダムに含まれるクロムの量が少ないと、ピンクサファイアと呼ばれます。
でも、ピンク味の強いルビーってありますよね。
逆に、赤みがかったピンクサファイアも存在しますね。
はて、この境目はどこなのでしょうか?
正確な境界線はありません。
鑑別機関ではマスターストーンの色を基に鑑別結果を出していますが、境目付近石だの色味の石だと鑑別機関ごとにルビー、ピンクサファイアと鑑別結果が異なることもあります。
また、そもそも鑑別書やソーティングが付いてない石も多くありますから、それは売り手の匙加減でルビーとしたり、ピンクサファイアとして販売します。
お値段はというと、一般的にルビーの方が高いですね。
ルビーのお手入れ方法
30℃ほどのぬるま湯を用意し、その中に中性洗剤を溶きましょう。
そしてルビーをその中に5分ほど浸します。
その後、毛のやわらかい歯ブラシに中性洗剤を泡立てて、ルビーをやさしく磨きましょう。
特に、肌に触れる部分は皮脂が付いているので念入りに。
磨き終えたらぬるま湯や水で洗剤を洗い流しましょう。
超音波洗浄も問題ないので、もし手元に超音波洗浄器があるならそれを使うのも良いですね◎。
ルビーと似ている宝石
ルビーの燃えるようなレッドカラーと似ている宝石を見ていきましょう。
ルベライト
トルマリングループ。
鮮やかなレッドや赤紫、ピンク色などをしている。
内包物にマンガンが含まれると、赤く着色される。
レッドベリル
レッドエメラルドとも呼ばれる珍しい石。
鮮やかな赤色をしている。
採掘量が少ないので、価値が高い。
レッドスピネル
濃いレッドのスピネルはルビーの色合いとよく似ている。
イギリス王室の王冠「黒大使のルビー」が実はレッドスピネルであったことは有名。
ロードライトガーネット

ガーネットの一種。
ラズベリーのような、ザクロのような紫がかった色合いのレッドカラーです。
ロードライトの語源は、ギリシャ語で「バラ色の」「鉱物」です。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] エメラルドはダイヤモンドやルビーなどといった宝石よりも衝撃に弱いので、丁寧に扱う必要があります。 […]