2019年4月– date –
-
ダンスダイエットで楽しみながら痩せよう。
わたしが本格的にダンスを始めたのは16年前、25歳のときでした。 きっかけは「できるだけ辛くなく痩せたいなー」という割と不純な動機でした。 まさか自分自身でも、こんなに長く楽しく続けられる趣味になるとは思っていませんでした。 バレエ、ストリート... -
フラダンスは大人の習い事にぴったり。
最近フラに夢中です。 若い頃からダンスをやってきましたが、さすがに40代になって体力の衰えを痛感していました。 そこでいつものダンスレッスンに加え、週1回市民センターでエクササイズも始めました。 でもエアロビクスパートではやや息が上がってしま... -
ストリートダンスが上手くなるにはどうすればいいの?
わたしは16年前からストリートダンスを始めましたが、当時はダンスをストリートダンスをしている人は多くはありませんでした。 ですが最近では芸能界でも歌って踊れるグループが多くなり、その影響は一般の人達にも広がってきています。 ダンススタジオも... -
バリ島で魅せられたバリダンス
ずいぶん前のことになりますが、友人とバリ旅行へ行った際に観たバリダンスに大変感激しました。 帰国後しばらくしましたら、ちょうど住んでいる街の文化センターでバリダンスのクラスが開講される知り、早速申し込んだのです。 バリ旅行で観たときには、... -
お仕置きとして使われたクラシック音楽
先日「クラシックが衰退している原因を考えてみた。」という記事を書きました。 個人的にはクラシック音楽に対しては、芸術の一つだし素晴らしいものが多いと感じているのですが、やはり一般的な若者達にとっては苦痛のものでしかならないということらしい... -
クラシックが衰退している原因を考えてみた。
クラシック音楽を聴いている人が少なくなってきているということを依然あるニュースサイトに書かれていました。 幼い頃からクラシックを聴く環境で育っていたり、クラシックを演奏したりする人たちは問題なく聴いていると感じるのですが、クラシックと縁の... -
クラシック音楽は化石化している?ハードロックに見えたクラシックの影響。
かつてクラシックの縁のない世界に生きていたわたしにとって、クラシックというのは堅苦しい化石化した音楽であると感じていました。 でも高校の時にハードロックを本格的に聴き始めていたらクラシックの凄さを実感できました。 それは、ハードロックのキ... -
中野の名曲喫茶「クラシック」とウィーンのホリイゲの共通点。
「名曲喫茶」耳にしたことはあるでしょうか? 今はほとんど見かけなくなったので若い人は知らないかもしれませんね。 わたしが大学生のときによく通っていたのが中野の「クラシック」です(2005年閉店)。 外見からしてあばら屋で、良く持ちこたえているな... -
フィットビット(Fitbit)の睡眠記録を活用して質の高い眠りを。
Fitbit Charge3を購入して1ヶ月が過ぎました。 それで気になっていることがあります。 それは、睡眠ステージの「浅い睡眠」のパーセンテージがやたらと高いこと。 同年齢の女性の範囲を毎日突き抜けてる…。 一方、レム睡眠と深い睡眠の割合が低いのです。 ... -
古典派の時代とベートーベンの画期的な交響曲
クラシック音楽の最初は、宗教音楽とかであった。 シュッツ、ビバルディ、バッハ、ヘンデル等がそうだ。 この時代を過ぎると古典派と呼ばれる作曲家達の時代となる。 ハイドン、モーツァルト、ベートーベン、シューベルト等がそうである。 ちなみに、日本...
12