サチ– Author –
-
クラシック音楽は化石化している?ハードロックに見えたクラシックの影響。
かつてクラシックの縁のない世界に生きていたわたしにとって、クラシックというのは堅苦しい化石化した音楽であると感じていました。 でも高校の時にハードロックを本格的に聴き始めていたらクラシックの凄さを実感できました。 それは、ハードロックのキ... -
中野の名曲喫茶「クラシック」とウィーンのホリイゲの共通点。
「名曲喫茶」耳にしたことはあるでしょうか? 今はほとんど見かけなくなったので若い人は知らないかもしれませんね。 わたしが大学生のときによく通っていたのが中野の「クラシック」です(2005年閉店)。 外見からしてあばら屋で、良く持ちこたえているな... -
フィットビット(Fitbit)の睡眠記録を活用して質の高い眠りを。
Fitbit Charge3を購入して1ヶ月が過ぎました。 それで気になっていることがあります。 それは、睡眠ステージの「浅い睡眠」のパーセンテージがやたらと高いこと。 同年齢の女性の範囲を毎日突き抜けてる…。 一方、レム睡眠と深い睡眠の割合が低いのです。 ... -
古典派の時代とベートーベンの画期的な交響曲
クラシック音楽の最初は、宗教音楽とかであった。 シュッツ、ビバルディ、バッハ、ヘンデル等がそうだ。 この時代を過ぎると古典派と呼ばれる作曲家達の時代となる。 ハイドン、モーツァルト、ベートーベン、シューベルト等がそうである。 ちなみに、日本... -
ブリテン「青少年のための管弦楽入門」が最近頭をループしている理由。
イギリスは果たしてEUから離脱するのでしょうか? これら一連のニュースを聞いているとなぜか、「青少年のための管弦楽入門」が頭に流れます。 理由は、多分英国の作曲家でブリテンという人が作った曲だからだということは、後で気が付きましたが特にあま... -
ビバルディの「四季」を10年ぶりに聴いた感想を書きました。
日本は「春・夏・秋・冬」の4つの季節が楽しめます。 なので、シーズンごとにさまざまな催し物や風物詩がたくさん溢れていますね。 とはいってもこの特徴はもちろん、日本だけのものではありません。 ネットである人が「日本だけが四季がある」という書き... -
クラシック音楽を一部だけしか聴かないなんてもったいないよ。
わたしは、クラッシック音楽も好きですが洋楽(ポップスやロック)も好きです。 今じゃ少し違いますが、昔は特に洋楽はシングルよりアルバムを大事にしていました。 アーティスト側もファン側もです。 一方日本の場合は、ほとんどシングルをすごく重要視し... -
キレイモは渋谷に2店舗あります。
渋谷道玄坂店と渋谷宮益坂店です。 どちらの店舗も営業時間は、11:00~21:00です。 遅くまであいているので、会社帰りに立ち寄れて便利ですね。 渋谷道玄坂店 住所 東京都渋谷区道玄坂2-10-12 スヤマビル6F JRハチ公改札口から徒歩3分! 駅チカで便利で... -
スリムビューティハウスの骨盤&代謝巡りダイエット体験コース(90分)を受けてみたよ。
こちらはアラフォー向けの代謝アップを目的としたダイエットコースの体験です。 アラフォー向けといっても年齢制限があるわけではありません。 ご自身で「代謝が悪い」「かなりの冷え性」「汗をかかない」と感じてるようで したらその旨をカウンセリングで... -
エルセーヌで、光フェイシャル浄化極みコースを受けてきた。
どのような施術だったか(体験内容) 光フェイシャル浄化極みコースというものでした。 まずは全身の血行をよくするためのイオンパックを行います。 こちらはヒートマットで温めるものになります。 イオンパックは施術中はずっと行ってましたが、熱かった...